北海道新幹線開業記念ツアーの行き先が九州?!

私は旅行企画を仕事にしているので、
大手旅行会社さんのツアー商品も、勉強のために見ています。

この間、度肝を抜かれるようなツアーの広告が新聞に出ているのを見つけました。

パッケージツアーって本当にたくさんあるのですが、
たくさんある分、内容的にありきたりだったり、無難だったりするものが多い。
でも、「北海道新幹線開業記念」をうたうこの企画は心底凄いと思いました。

旅行企画でこんなにビックリさせられた覚えは、ちょっとありません。

スポンサーリンク

「北海道新幹線に乗る」だけじゃない?

2016年3月26日。
北海道新幹線が函館まで開業しました。

それを受けて、
「新しい新幹線に乗ってみましょう!」というツアー商品が出てきます。

そりゃ出てきます。
普通です。言ってしまえば、誰にでも思いつく企画ですね。

東京から函館まで北海道新幹線で行くと、4時間以上かかるようです。
そこそこの長旅、お尻も痛くなりそうです。

だから、「北海道新幹線に乗る」という趣旨のツアーでも、
「帰りは飛行機で!」を売りにするものも入ってきます。

思いやりを感じますね。
「行きはじっくり楽しみながらでも、帰りはサッと帰りたい」
という人は多いので。

思いやりは感じます。
でも、その優しさの分、企画の鋭さは目減りしていると言えなくもない。
「北海道新幹線に乗る」という企画なら、往復とも乗る形の方がやっぱりシャープです。

そこで見つけた、モノ凄い企画。
阪急交通社の「開業記念企画」です。
新聞の全面広告に出てました。

北海道新幹線開業記念ツアー

北海道新幹線の開業直後だったので、
最初は「ああ、出てる出てる」くらいの感じで見ていました。

ところが、見れば見るほど
「ん?」「ん?」がどんどん出てくる。

このツアーは何をやろうとしてるのか?
意味がわからんようになってくるんです。

「北海道新幹線」ていう看板の割には、旅程がえらい複雑なんですよ。

盛岡から秋田向きに入ったり、
山形を通ったり、
大宮まで帰ってきたと思ったら、そこから新潟に向かったり、
そのあと北陸の温泉に泊まったり。

ぜんぜん「北海道新幹線」と関係ないやん……

で、ようやく気づきました。

このツアーのメインの趣旨は「北海道新幹線」ではなく
ぜんぶの新幹線に乗る」ということだったのです。

いま日本には9つも新幹線が走っているようです。
数えたことなかった…

このツアーの何が凄いって、

初日、新大阪を出発してまず北海道に向かうのですが、
4日目には北陸の温泉から新大阪に戻ってきます。

で、せっかく帰ってきたところで、
そこからまっすぐお家にも帰らず、

そのまま九州新幹線に乗って、鹿児島まで行ってしまうことです。

これは凄いです。

これは旅行バカです😂

そして次の日、旅程5日目に、
再び九州新幹線で新大阪に帰ってきて、
ようやく終了ということなんですね。

4泊5日。
一応、「すべての宿泊は温泉で」ということになってます。

でもこれ、明らかに「温泉旅行」ではないです😆

「何しに行く旅行?」
「意味がわからん」
「しょーもな」

こんなツアーに参加する!って周りに話したら、
いろいろ言われそうです。

でもね、私、思うんですけど、
そもそも旅行って、こういうもんじゃないですか?

旅行に行くこと自体、
その趣味を持ってない人には意味わからん活動です。

いろいろ準備して家を出て、
費用と時間と労力をかけてどこを回って何を見たとしても、
何日か後に、ただ出発した家に戻ってくるだけの活動じゃないですか。
言い方によっては。

趣味なんて、多かれ少なかれ、
マニアックなものです。

旅行は趣味の中でもわりとポピュラーなものとされていますが、
「どんな旅行が好きか」というところまで掘り下げると、

意外とマニアックやったり、
オタクっぽかったり、
意味が理解されへんかったり、
アホかって言われたり、

するものなのでしょう。

「海外旅行に行ってきます!」と言えば
「いいねー」って言われる。

でも、
「一人でインド行ってホコリまみれになって安宿泊まり歩きます!」と言えば
「アホか」て言われる。

私もこれまで、いろいろ言われてきました😏

そんな、話聞いた人の半分以上が「アホちゃうか」って言われるような旅行企画を、
阪急交通社という最大手さんが打ち出している。
そこが凄いと思うわけです。

人から「アホか」て言われる旅行であればあるほど、
行った本人の中には、後々までずっと、深いものが残り続ける。
そんなもんじゃないかと思うわけですよ。

どうせやるなら、
他人様から後ろ指を差されるくらい、
「趣味」に走った旅を楽しみましょうよ!

このツアーに参加する方々、
どんな顔して帰ってこられるのでしょう?

見に行ってみたいくらいです。

*****

このツアー、実は55歳以上の夫婦限定の企画です。
だからこそ、15万円という値段(これ安いと思います!)で行けるんですね。
「フルムーンパス」というJRの割引プログラムを使った商品なわけです。

ただ、旅行「マニア」の若手にとっては、
旅程を見るだけでも勉強になります。

RSS

人気ブログランキング
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です